惰性で聞かれる番組でも良いのかもしれない
3月になって、番組改編の時期らしく、私が聴いていたラジオ番組もいくつか終わってしまいます。面白くて人気があると思っていた番組も終わってしまいます。放送局はもっと面白い番組や役立つ番組にすれば良いと思っているのかもしれません。でも、終わってしまう番組よりも面白い番組が始まっても、役立つ番組が始まっても、これまでのリスナーは離れていくような気がします。元の番組のパーソナリティのファンは去るでしょうし、私のように惰性で聴いていたサイレントリスナーも番組が終わったのをきっかけに同じ時間の番組を聞くのをやめそうです。去ったリスナーよりも新しいリスナーの方が多ければ番組改編は成功でしょうが、期待しない方が良いかもしれません。そもそもラジオのリスナーが少ないのですから。 番組改編をきっかけにラジオ番組を聴く理由について思うことがありました。聴く理由は人それぞれでしょう。パーソナリティが自分に向かって話しかけているような気がする人、他のリスナーが仲間のような気がする人、番組にメッセージを送って読まれることが嬉しい人、読まれなくても読まれるためにメッセージを送り続けることが楽しい人、番組のコーナーが面白くて聞いている人、パーソナリティのトークが面白くて聞いている人、パーソナリティの性格や声が魅力的だから聴いている人、パーソナリティがラジオ以外で活躍していてファンだから聴いている人、いろいろな人がいると思います。サイレントリスナーの私はパーソナリティのことが気になるから聴いているような気がします。ただし、パーソナリティのことが嫌いになると聴きませんが…。 そんな私は「面白い」と思ってない番組でも聴いています。聴きながらパソコンでの作業ができるので時間の無駄だとは思いませんが、聴くことに何のメリットがなくても聴いています。だから、番組改編で番組が聴けなくなっても、何も困りません。でも、終わってしまうのが寂しい気持ちもあります。番組にメッセージを送ったことはないし、パーソナリティとの交流もないし、パーソナリティやリスナーと繋がっていたような意識もないのに寂しいのです。この寂しさについて考えていたら、もしかしたら、これがラジオ番組を聴き続けている理由なんじゃないかと思いました。 以前、ラジオ番組のパーソナリティに番組を聴いている理由を尋ねられた時に「惰性」と答えました。そのパーソナリ