いちはらFMの送信所はどこに移されるのだろう?

 いちはらFMの送信所は、現在、市原市役所第2庁舎(旧庁舎)の屋上にあります。この第2庁舎は建て替えすることが決まっています。建て替えが始まったら、いちはらFMの送信所を移さなければいけません。どこに移す予定なのでしょうか。

・B2案の全棟建替え/将来的な整備方針の素案/市原市庁舎強靭化検討委(2019年10月29日 日刊建設タイムズ)
 https://www.nikoukei.co.jp/node/10058513

 第2庁舎の建て替えは2024年度の着工を目指しているようですから、2024年3月までにいちはらFMの送信所を移転しなければいけません。市原市の南部まで電波が届く所に移転してほしいのですが、送信所のすぐ下にスタジオを設置できる所の方が良いでしょう。令和元年房総半島台風の時には強風か停電の影響で五井のサンプラザ市原の1階にあるスタジオから市原市役所第2庁舎の送信所まで信号を送れなくなりました。そこで市原市役所第2庁舎に臨時のスタジオを設置して、送信所から臨時スタジオの放送機器までケーブルを引いて放送したようです。かずさエフエムの場合はスパークルシティ木更津の2階にある本社スタジオと鹿野山にある送信所を結ぶ回線が破損して送信所直近の鹿野山ゴルフ倶楽部の売店に臨時スタジオを設置して放送したようです。この本社から鹿野山ゴルフ倶楽部までは約20キロ。車で30分くらいのようです。令和元年房総半島台風の時には送信所まで辿り着けたようですが通行止めなどで辿り着けなかったら放送はできなかったでしょう。送信所の位置は高い方が良いですが交通アクセスの心配をしなくて済む場所の方が良さそうです。
 令和元年房総半島台風の時、送信所がサンプラザ市原の屋上にあれば良いのにと思いました。それならば、風や飛んできた物などでケーブルが破損することは起こりにくいでしょうし、五井の停電が回復したらすぐに放送できたでしょう。ですから私は移転先はサンプラザ市原の屋上が良いと思っています。サンプラザ市原には市原市役所の五井支所もありますので、令和元年房総半島台風の時と同様に災害時に市役所との連携も取りやすいでしょう。
 ちなみに、市原市役所第2庁舎の高さは分かりませんでしたが、隣の第1庁舎(防災庁舎)の高さは17.9mだそうです。サンプラザ市原は地上69mだそうです。もうすぐ開局する千葉市の「SKY WAVE FM」の送信所は千葉ポートサイドタワーで高さが122 mだそうです。「SKY WAVE FM」の試験電波は送信所から南へ30kmくらいの我が家にも届いていてクリアに聴けます。

 さて、問題は移転費用です。いちはらFMに移転費用はあるのでしょうか。
 先日、沖縄のFMやんばるが新電波塔の設置費用をクラウドファンディングで集めたという情報を目にしました。

。地域の命をラジオで守る!~みんなで建てる電波塔で聴取エリアを拡大したい~ - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
 https://camp-fire.jp/projects/view/254273

 目標金額の6,000,000円を大幅に上回る8,082,375円を集めたようです。支援者数は542人です。名護市の人口63,126人の1%よりも少ないですが、5百人以上の支援者がいることに驚きです。聴取エリアが拡大したらリスナーが増えることでしょう。
 では、いちはらFMはクラウドファンディングで移転費用を集められるでしょうか。私は無理だと思います。今のいちはらFMは市原市民に愛されていないと感じるからです。市原市役所第2庁舎の建て替えに伴っていちはらFMの尊信所が撤去されて放送できなくなっても困る市原市民は少ないような気がします。その機会に閉局しちゃえば良いと思っている市原市民もいそうです。私は送信所が移転して続くことを願っています。お金は出しませんが…。